お知らせ
最近の感染状況を踏まえた、より一層の対策強化について
2020-11-20
会員各位
(一社)京都府LPガス協会
最近の感染状況を踏まえた、より一層の対策強化について
平素は当協会の事業推進につき格別のご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、会員のみなさまにおかれましては、既に新型コロナウィルス対策をされていることと存じますが、現在感染が再々拡大しております。この感染状況等を踏まえて経済産業省ガス安全室より以下の周知依頼がありましたので、ご確認いただきより一層の対策強化をよろしくお願い申し上げます。
【これより以下は全文の転載となります。】
平素より大変お世話になっております。
このたび、現在の新型コロナウイルス感染症の感染状況や、これまでに得られた知見を踏まえ、令和2年11月12日及び11月16日に下記の政府方針が示されておりますので、同方針に基づき対応いただくようお願い申し上げます。
なお、3月以降の催物開催制限の取扱いについては、今後検討の上、別途通知することとしています。
加えて、業種別ガイドラインの遵守徹底に向けた取組の強化についても、各業種におけるクラスター発生状況等を踏まえ、さらなる対策が求められる場合の取組の強化を検討する方針が示されております。
こちらにつきましても、必要に応じて対応いただきますよう併せてお願い申し上げます。
詳細は別添1をご覧いただけますと幸いです。
平素より大変お世話になっております。
このたび、現在の新型コロナウイルス感染症の感染状況や、これまでに得られた知見を踏まえ、令和2年11月12日及び11月16日に下記の政府方針が示されておりますので、同方針に基づき対応いただくようお願い申し上げます。
なお、3月以降の催物開催制限の取扱いについては、今後検討の上、別途通知することとしています。
加えて、業種別ガイドラインの遵守徹底に向けた取組の強化についても、各業種におけるクラスター発生状況等を踏まえ、さらなる対策が求められる場合の取組の強化を検討する方針が示されております。
こちらにつきましても、必要に応じて対応いただきますよう併せてお願い申し上げます。
詳細は別添1をご覧いただけますと幸いです。
記
1.催物の開催について
(1)2月までの催物の開催制限
イベントの開催制限については、11月までの開催制限に関する考え方を当面の間維持することとします。また、飲食
を伴うがイベント中の発声がないことを前提としうる催物等の一部の催物については、収容率の緩和や具体的な感染
防止策等が明確化されましたので、催物開催の目安としてください。
(2)催物開催に関する留意事項
関係団体におかれましては、イベント等におけるガイドライン遵守徹底に向けた取組を強化するとともに、クラス
ター発生時等の再発防止を図る観点から、業種別ガイドラインのチェックリストの作成等を行い、PDCAの体制構築に
努めてください。また、クラスター等が発生した場合には、当省担当課室と連携のほ上、原因究明、分析及び再発防
止策をご検討いただくとともに、報告書様式例(別添2)を参照の上、担当課室にご報告ください。
2.業種別ガイドラインの遵守徹底に向けた取組の強化について
関係団体におかれては、感染リスクが高まる「5つの場面」(別添3)がどこにあるのか等を検討し、業種別ガイドラ
インに記載された対策が現場で確実に実践されるようにしてください。今後の感染状況や新たな知見が得られる等の状
況に応じて、1.(2)同様にPDCAにより継続的に業種別ガイドラインのフォローアップを行うようにしてください。
3.寒冷な場面における換気等について
冬期においては、適切な換気や適度の保湿が新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に有効と考えられるため、「寒
冷な場面における新型コロナの感染防止等のポイント(別添4)」をご周知いただき適切な室内環境を維持するととも
に、必要に応じて、業種別ガイドライン等の改訂をお願いします。
4.職場における一層の対策強化について
職場で最近見られる感染の原因としては、マスクを外す喫煙や昼食時などの休憩でクラスターが発生しおります。早期
検知しにくいクラスター対策として、下記の具体的な対策例を踏まえ対策の強化に取り組むようお願いいたします。
詳細は「職場における一層の対策強化」(別添5)をご参照ください。
(1)2月までの催物の開催制限
イベントの開催制限については、11月までの開催制限に関する考え方を当面の間維持することとします。また、飲食
を伴うがイベント中の発声がないことを前提としうる催物等の一部の催物については、収容率の緩和や具体的な感染
防止策等が明確化されましたので、催物開催の目安としてください。
(2)催物開催に関する留意事項
関係団体におかれましては、イベント等におけるガイドライン遵守徹底に向けた取組を強化するとともに、クラス
ター発生時等の再発防止を図る観点から、業種別ガイドラインのチェックリストの作成等を行い、PDCAの体制構築に
努めてください。また、クラスター等が発生した場合には、当省担当課室と連携のほ上、原因究明、分析及び再発防
止策をご検討いただくとともに、報告書様式例(別添2)を参照の上、担当課室にご報告ください。
2.業種別ガイドラインの遵守徹底に向けた取組の強化について
関係団体におかれては、感染リスクが高まる「5つの場面」(別添3)がどこにあるのか等を検討し、業種別ガイドラ
インに記載された対策が現場で確実に実践されるようにしてください。今後の感染状況や新たな知見が得られる等の状
況に応じて、1.(2)同様にPDCAにより継続的に業種別ガイドラインのフォローアップを行うようにしてください。
3.寒冷な場面における換気等について
冬期においては、適切な換気や適度の保湿が新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に有効と考えられるため、「寒
冷な場面における新型コロナの感染防止等のポイント(別添4)」をご周知いただき適切な室内環境を維持するととも
に、必要に応じて、業種別ガイドライン等の改訂をお願いします。
4.職場における一層の対策強化について
職場で最近見られる感染の原因としては、マスクを外す喫煙や昼食時などの休憩でクラスターが発生しおります。早期
検知しにくいクラスター対策として、下記の具体的な対策例を踏まえ対策の強化に取り組むようお願いいたします。
詳細は「職場における一層の対策強化」(別添5)をご参照ください。
- 体調の悪い方は出勤しない・させない、産業医との連携。
- テレワーク・時差出勤等の更なる推進する。
- CO2濃度センサーを活用した換気状況の確認、寒冷な場面での換気等の 徹底。
- 「5つの場面」の周知、特に職場での「居場所の切り替わり」(休憩室、更衣室、喫煙室)に注意すること。
添付資料