体育館等の避難所にLPガスの空調設備の導入をお願いしています公立小中学校の95.7%が避難場所に指定されています。LPガスの空調設備は、停電の時でも自立運転を行い、発電し電気を使用することができます。公立小学校の体育館には空調が設置されていませんLPガス空調は電気も同時に発電します。全国LPガス協会 避難の次にあるものより八幡市の小学校にLPガスの停電時でも稼働する空調設備が導入されました広報やわた令和5年4月号より掲載八幡市の体育館空調を見学させていただきました LPガス空調が佑都小学校に導入されました令和6年に八幡市立佑都小学校にLPガス空調が導入されました。電源自立型GHP小雪がちらつく中GHPが稼働していました。音も静かです、停電時でも稼働する電源自立型です。体育館内はとてもあったか館内はとてもあったか。生徒の皆さんは、半袖半ズボンで授業を受けておられます。最新式の輻射式パネル最新の輻射パネル方式を導入しておられます。余計な風が起こらないので、体育館にはもってこいです。夏は涼しく、冬はあったかく感じられます。運用の低コスト化にもメリットがあります。災害対応型の設備です。LPガスはそこにある軒先型のエネルギーです。学校が避難場所になれば、炊き出しセットや発電機などをその場で運用できます。テントを寄贈いたしました京都府LPガス協会は魅力あふれる街づくりをされる八幡市様にお手伝いをするためテントを各小学校に寄贈いたしました。各自治体に要望活動を行っています(一社)京都府LPガス協会は、毎年、京都府や京都市や各自治体に災害に強いLPガス空調の体育館への導入の依頼をお願いしております。LPガスは、災害に強い・備蓄ができる・発電もできる いざという時に必ずお役に立ちます。電気だけの設備では、大災害時の長期にわたるライフラインの途絶下では、せっかく避難してきた方々の最初の3日間を安全に過ごしていただく事ができません。それは、昨今の震災等で浮き彫りになっています。我々協会は、エネルギーのベストミックスとして、情報等をこれからも発信していきます。