LPガスの基礎知識
LPガスは、液化石油ガス(Liquefied Petroleum Gas)の頭文字をとったもので、通常の状態では気体の石油ガスを圧縮して液化したものです。その成分はプロパンやブタンなどの炭化水素ですが、家庭用に供給されているLPガスはプロパンが主成分なので一般にプロパンガスと呼ばれています。
LPガスの性質
1.空気より重い
LPガスは、空気よりも重く、万が一、空気と混じると低いところに集まります。(LPガスの重さは空気の約1.5倍です。)
2.ニオイがつけてあります
LPガスそのものは無色無臭ですがもれたときにすぐ分かるようにニオイをつけてあります。
3.クリーンなガスです
LPガスそのものは、人体に有害な一酸化炭素(CO)などを含まないクリーンなガスです。
ただし、屋内での使用は、換気にくれぐれも注意しましょう。
ただし、屋内での使用は、換気にくれぐれも注意しましょう。
4.気化しやすく、液化しやすい
LPガスは、通常の状態では気体ですが、冷却したり圧力をかけると簡単に液化します。
液体のLPガスが気化すると、その容積は250倍になります。
液体のLPガスが気化すると、その容積は250倍になります。
5.LPガスの燃える範囲(燃焼範囲)
LPガスは、空気中に1.8%~9.5%混じった時、火をつけると燃え出します。これ以上でもこれ以下でも燃えません。
LPガスの正しい使い方

火がついたことを必ず目で確認してください。
※ガス器具のそばには燃えやすいものを置かないで下さい。
※風や煮こぼれで火が消えたり、てんぷらを揚げる時など、鍋の油に火が着くことがあります。その場を離れないようにしましょう。
※風や煮こぼれで火が消えたり、てんぷらを揚げる時など、鍋の油に火が着くことがあります。その場を離れないようにしましょう。

点火しない時は一旦スイッチを切り、間をおいてから再度点火して下さい。

ガス使用中はその場を離れないで下さい。

ガス器具を使用する時は換気扇を回したり、窓などを開けたりして必ず換気をして下さい。

元栓は全開で使用し、使用後は完全に閉めて下さい。
※外出・就寝時には、必ず元栓が閉まっていることを確かめて下さい。

コンロの「ごとく」などの付属品は、専用のものをご使用下さい。
※専用以外の「ごとく」などの使用をすると、一酸化炭素が多量に発生することもあります。

ガスの炎はいつも青い炎の状態でご使用下さい。
※赤っぽい炎は不完全燃焼しているので危険です。
安心をささえる安全器具
ガス漏れ事故を防止する為に

■ヒューズガス栓(コンセントタイプ)
ゴム管が外れるなどして、ガスが大量に流れると自動的にガスを止めます。

■燃焼器具用ホース(コンセント継手)
取付け、取外しがワンタッチで確実です。コンセントタイプの元栓に使用します。

■立消え安全装置付きコンロ
風や煮こぼれなどで火が消えると安全装置が働き、自動的にガスを止めます。
さらに安心の為に

■マイコンメーター
ガスメータに内蔵されたマイコンと遮断弁の働きで、ガスもれなどガスの流れに異常があるとガスを遮断します。また、S型保安ガスメータは、大きな地震の際にもガスを止めるなど、さらに保安機能が充実しました。

■ガス漏れ警報器
ガスもれを素早く感知してブザーで知らせます。また、マイコンメータと連動するタイプでは、ブザーで知らせると同時にマイコンメータに信号を送り、マイコンメータがガスを遮断します。

■CO警報器
不完全燃焼などで発生した一酸化炭素を感知してブザーで知らせます。
一酸化炭素中毒事故を防止する為に

■屋外設置式給湯器または風呂がま
ゴム管が外れるなどして、ガスが大量に流れると自動的にガスを止めます。

■不完全燃焼防止装置付き小型瞬間湯沸器
取付け、取外しがワンタッチで確実です。コンセントタイプの元栓に使用します。
火災を防ぐ為に

■過熱防止装置付きコンロ
風や煮こぼれなどで火が消えると安全装置が働き、自動的にガスを止めます。
その他の安全装置
■ガスもれ警報遮断装置
ガスメータに内臓されたマイコンと遮断弁の働きで、ガスもれなどガスの流れに異常があるとガスを遮断します。また、S型保安ガスメータは、大きな地震の際にもガスを止めるなど、さらに保安機能が充実しました。
■対震自動ガス遮断器
ガスもれを素早く感知してブザーで知らせます。また、マイコンメータと連動するタイプでは、ブザーで知らせると同時にマイコンメータに信号を送り、マイコンメータがガスを遮断します。
■ガス放出防止器
不完全燃焼などで発生した一酸化炭素を感知してブザーで知らせます。
ゆとりと豊かさの時代の安心のシステム
LPガス集中監視システムとは、お客様宅に設置された通信機能を持つマイコンメータと集中監視センターを電話回線で結び、お客様宅から自動的に送られてくる保安情報をセンターが24時間監視するシステムです。万一ガスもれなどの異常が起きた場合、センターから適切な指示をしてガス事故を未然に防止するもっとも進んだ安心の事故防止システムです。
